アイキャッチ画像

大学や専門学校への進学をきっかけに東京で一人暮らしを始める方は多くいます。部屋探しの際の家賃相場や一人暮らしに必要な初期費用・生活費が気になるところです。特に東京では多様なエリアが存在し、家賃相場もさまざまです。そんな学生の皆さんに向けて、この記事では東京での一人暮らしをスムーズにスタートさせるための参考情報をご紹介します。おすすめのエリアや家賃相場、初期費用についても詳しく解説します。東京での学生生活を充実させる第一歩へ、お手伝いができれば幸いです。

目次・一覧

    東京で学生が初めて一人暮らしする時にかかる費用は?

    まずは一人暮らしを開始するために必要な費用の全体像を把握しましょう。
    費用の種類は大きく分けて3つあります。

    ・入居する際にかかる「初期費用・引越し費用」
    ・新生活に必要なアイテムを揃える「家具・家電購入費用」
    ・毎月の「家賃・生活費」

    それぞれについて見ていきましょう。

    初期費用はどのくらいかかる?敷金、礼金、仲介手数料など

    初期費用と呼ばれるものには、敷金、礼金、仲介手数料などが含まれます。
    家賃にもよりますが、30万円~50万円ほどかかると想定されます。
    物件の家賃の〇か月分の計算として、以下のような項目と内訳になっているケースが多いです。ただし物件によって条件は違いますので、事前によく確認しておきましょう。

    項目 1か月あたりの費用
    前家賃 家賃1か月分
    敷金 家賃1か月分
    礼金 家賃1か月分
    仲介手数料 家賃1か月分
    火災保険料 1~2万円
    保証会社手数料 初回契約時に家賃の0.5~1か月分
    鍵交換費用 1~2万円
    引越し業者費用 3~5万円

    これらの費用を合わせると初期費用としては家賃の4~6か月分が目安になり、例えば家賃6万円の場合、24万円~36万円程度が必要な金額ということになります。かなり大きな金額ですので、余裕を持った予算計画を立て予備費も準備しておくことが重要です。
    また、退去時の費用まで見据えることができればベストです。敷金なしの物件であっても退去時にクリーニング費用をとられるケースは多いので、不動産会社や管理会社を通して、疑問に思ったことは事前に解決できるよう質問してみましょう。

    家具・家電購入費はどのくらいかかる?

    新生活を始める場合に最低限必要な家具・家電購入費用は、20万円~30万円程度かかると想定されます。
    家具・家電の値段は下から上まで幅広いため、予算をよく考えて決定しましょう。
    レンタルサービスもありますので利用するのも一つの手です。

    初期費用や家具・家電の購入費用について詳しく知りたい方はこちらの記事へ

    sample

    初めての一人暮らしに必要な初期費用は平均50万円? 内訳とポイント、節約方法を解説!【DOOR賃貸】

    一人暮らしには契約費用や引越し費用、家具・家電の購入費など、何かとお金がかかります。これから一人暮らしを始めようと考えている方のために、引越しにかかる初期費用の種類や、初期費用を賢く抑えるポイント、節約方法などを解説します。

    家賃・生活費はどのくらいかかる?

    東京の家賃相場平均と適正な家賃は?
    都内23区の単身向けの間取り物件(ワンルーム、1K、1DK)のエリア別家賃相場を見ていきましょう。

    市区町村 家賃相場
    江戸川区 6.21万円
    葛飾区 6.31万円
    練馬区 6.42万円
    足立区 6.53万円
    杉並区 6.70万円
    板橋区 7.00万円
    中野区 7.13万円
    世田谷区 7.49万円
    北区 7.53万円
    大田区 7.60万円
    荒川区 7.70万円
    豊島区 8.76万円
    品川区 9.26万円
    墨田区 9.32万円
    目黒区 9.56万円
    江東区 9.69万円
    文京区 9.71万円
    新宿区 10.06万円
    台東区 10.39万円
    渋谷区 10.96万円
    中央区 12.05万円
    港区 12.89万円
    千代田区 13.47万円

    DOOR賃貸掲載物件の家賃相場:2024年4月時点

    最低でも都内の家賃は6万円以上、7万円台であればエリア含め選択肢が広がりそうです。
    学生の収入源としてはご家族からの仕送りやアルバイト等がありますので、ご自身の収入がどのくらいになりそうかまず想定し、無理のない家賃を設定しましょう。
    出来る限り費用を抑えるために、都心から離れたエリアを選ぶことも一つの手です。複数路線の乗り入れや、急行列車が止まるなど交通利便性の高い駅であれば、学校までのアクセスも良好になります。
    部屋の設備としては、バス・トイレ別の人気がありますが、ユニットバスを選ぶことで家賃相場抑えることもできます。

    生活費はどのくらい?光熱費、通信費などの固定費から食費、交際費まで
    学生の一人暮らしにはどのくらいの生活費が必要か、一般的な内訳を見ていきましょう。

    項目 1か月あたりの費用
    食費 21,867円
    住居費(家賃) 70,490円
    光熱費(水道・ガス・電気代) 6,638円
    保健衛生費(病院代・理美容院代等) 4,400円
    娯楽費・嗜好費(個人の趣味等) 10,825円
    その他の日常費(日用品・通信費等) 14,275円
    修学費(教科書代等) 4,250円
    課外活動費(サークル活動等) 2,508円
    合計 137,320円

    この表からは、家賃も含め毎月おおよそ13~14万円前後が必要になることが読み取れます。
    何にいくら使えるのか、あらかじめ大まかにシミュレーションしておくと良いでしょう。光熱費や通信費は毎月さほど大きく変動しない場合が多いので、余った分を娯楽に回すようにしていきましょう。自分が何にどのくらいお金を使っているかを把握するために、家計簿をつけることをおすすめします。家計簿アプリを利用すればクレジットカードや銀行口座と紐付けて使用履歴データを自動取得することや、レシートを撮影した写真から金額を記録することなども可能です。学生のうちから家計簿の記録を習慣づけておけば、社会人になり働き始めてからの給与管理や資産形成にも役立ちますよ。

    引越し費用や初期費用を抑える方法は?

    東京で一人暮らしを始める学生にとって、入居時の初期費用は大きな負担となりますが、工夫しながら少しでも負担を軽減する方法を考えていきましょう。

    初期費用
    敷金や礼金なし、あるいはフリーレント期間が設けられている物件を選んだり、仲介手数料が無料または割引されるキャンペーンを利用したりすることで初期費用を抑えることができます。場合によっては不動産会社を通じて大家さんと交渉することで、一部費用や家賃を安くしてもらえることもあります。空室状態が続き家賃収入が止まることは貸主にとって大きなリスクとなります。借主側が即入居を決断できるのであれば敷金・礼金を多少安くする、家賃を数千円下げるなどの対応をしてもらえるケースもありますので、相談してみましょう。

    引越し費用
    引越し費用を削減するポイントは、複数の引越し業者からの見積もりを取れる一括見積サービスを使うことです。
    これにより複数業者の提示する金額を相場と比較しながら、最もコストパフォーマンスが高いサービスを選ぶことができます。
    入学に合わせて引越す学生がほとんどですが、引越しの需要期である3月から4月は価格も高騰します。もしその時期の引越しを避けることができるのであれば、費用をより抑えた引越しが可能になります。

    生活費を節約する方法は?

    物価の高い東京では出費がかさみやすいです。少しでも生活費を抑えて、娯楽や貯蓄に回したいですよね。
    節約のポイントを項目別にご紹介しますので、できることから是非実践してみてください。

    通信費
    通信費の節約にはプランの見直しや格安SIMの利用が効果的です。大手キャリアのプランと比較して、月額の支出を大幅に減らすことができる可能性もありますので、現在のプランと使用状況を照らし合わせてみましょう。学生割引を適用できるキャリアもあります。

    光熱費
    電気やガスも自由化により、複数社の料金プランを比較することができます。セットで申し込むと割引になる場合もありますので、調べてみて下さい。
    また、プロパンガスは都市ガスよりも料金が高くなりやすいです。気になる物件があれば、事前に条件を確認しておきましょう。
    冷房の設定温度を低くしすぎない、電気をこまめに消すなど小さなことも節電につながります。

    食費
    外食や居酒屋での飲食は、月々の出費を不意に膨らませる要因の一つですので、なるべく自炊することを心がけたり、ランチでは学食や生協を利用するなどして食費を抑えていきましょう。
    食料品の購入はセール情報をチェックし、必要なものをまとめ買いすることで支出を抑えられます。スーパーのポイントカードも有効活用しましょう。
    すぐに使わない分は冷凍保存することがおすすめです。

    その他
    不要になった家具や家電、生活雑貨、教科書などはフリマアプリで売却し、生活費に充てることも一つの方法です。
    また、還元率の高いクレジットカードを選び光熱費の支払いや買い物などをできる限り一つにまとめることで、ポイントの活用も期待できます。

    東京で学生は仕送りなしで一人暮らしできる?



    毎月の生活に必要な金額や節約のコツを把握できたところで、重要な項目となるのが月々の収入です。仕送りなしで学生が東京で一人暮らしはできるのか、アルバイトの時給や奨学金制度から考えていきます。

    東京の学生一人暮らしはどのくらい仕送りをもらっている?

    仕送りをもらって生活をする学生も多くいます。日本学生支援機構が公表している調査結果から算出すると、仕送り額の1か月当たりの平均は5万円~6万円*1
    あくまでも参考程度の数値となりますが、いずれにしても一人暮らしの生活費よりも少ない金額です。足りない分はアルバイトや奨学金で補っていく必要がありますね。

    東京都のアルバイトの平均時給は?

    東京都の最低賃金は2023年9月に1,113円に引き上げられました。*2
    アルバイト求人情報サイトによると東京都の平均時給は1,200円前後のようです。*3
    時給1,200円と仮定した場合の、アルバイトシフト例と給与をシミュレーションしてみましょう。

      
    ①週3回(月12回)5時間 時給1,200円×5時間×12日=72,000円
    ②週4日(月16日)5時間 時給1,200円×5時間×16日=96,000円
    ③週5日(月20回)5時間 時給1,200円×5時間×20日=120,000円

    上記はあくまでパターンの一例ですが、週5でバリバリ働いたとしてようやく12万円の収入です。これでは本分である学業に悪影響が出てしまう可能性がありますね...。

    学生におすすめのアルバイトは?

    アルバイトの職種選択については、学業と両立できることが大切です。生活スタイルや身につけたいスキルなどから選んでみてはいかがでしょうか。
    また、時給だけではなくその他条件やアクセスなども考慮しましょう。アルバイト先が学校や自宅の最寄り駅の沿線にあれば、通勤時間の短縮により勉強時間や自由時間を確保しやすくなります。賄いが支給される飲食系のアルバイトであれば、食費を節約する助けになります。

    塾講師・家庭教師
    とくに大学生は塾講師や家庭教師のアルバイトで需要が高く重宝されます。時給も高い傾向にあります。

    飲食店(居酒屋・カフェ)
    調理や接客のスキル、マルチタスク能力、共に働くメンバーとのチームワーク・コミュニケーションスキルなどが身につくでしょう。

    レストラン・結婚式場
    敷居が高く厳格さはありますが、社会に出てからも通用するマナーや言葉遣いが身につきます。

    イベントスタッフ
    学業が忙しくレギュラーでシフトに入るのが難しい場合は、空き時間が確保できたタイミングで単発のイベントスタッフをするのがおすすめです。東京はイベント開催が多いですし、コンサート会場の設営・誘導やセミナーの受付など幅広い仕事があります。

    学生向け奨学金制度は?

    学校に通いながらアルバイトだけで生活費を賄うのは難易度が高いため、奨学金制度の利用も考えてみて下さい。
    日本学生支援機構の奨学金は、返還義務の有無や条件の違いなど、多様なプランを提供し学生生活をサポートします。

    第一種奨学金(無利子) 第二種奨学金(有利子)
    大学(国公立)・自宅外 いずれかから選択
    月額20,000円/30,000円/40,000円/51,000円
    月額20,000~120,000円(10,000円刻み)
    ※私立大学の医・歯学課程は40,000円、薬・獣医学課程は20,000円、上限よりも増額が可能
    大学(私立)・自宅外 月額20,000円/30,000円/40,000円/50,000円/64,000円

    また、自治体や学校、民間団体などによる独自の奨学金制度もありますので、計画的に情報収集を行い申請手続きを進めましょう。

    結論として、東京で学生の仕送りなしでの一人暮らしはアルバイトや奨学金制度の上手な活用次第で、決して無理ということはありません。
    しかしながら学業やサークル、課外活動の忙しさは人それぞれですので、状況を鑑み、ご家族とよくご相談されることをおすすめします。

    東京で学生が一人暮らしするときに必要なものは?

    最低限必要な家具・家電とは?

    まずは最低限必要な家具・家電や備品をチェックしていきます。

    ベッドと寝具類 
    快適な睡眠は日々の生活の質を大きく左右します。自分の好みに合った枕やマットレスを選びましょう。

    冷蔵庫 
    食材の保存に必須で、食生活を管理する基本的な家電です。

    洗濯機 
    衣類を清潔に保つためには欠かせません。

    カーテン
    窓の大きさは事前に計測しておきましょう。遮光や遮音など機能性の高いものもあります。

    調理器具・電子レンジ
    調理用の鍋やフライパンを用意しましょう。一人暮らし用の小さなものでも十分です。自炊が苦手な人でも、電子レンジがあればお惣菜を温めたり簡単な調理をするのにも役立ちます。

    食器・カトラリー類
    皿、ボウル、カップ、箸、スプーン、フォークなどを用意しましょう。

    テーブル・椅子
    勉強やパソコン作業を快適に行うためにデスクがあると良いですが、テーブルとソファや座椅子でも代わりになります。

    バス・トイレ備品
    ドライヤー、タオル類、トイレットペーパー、ハンドソープ、シャンプー類、バスマットなどを用意しましょう。

    衣類収納
    衣類をしまうためのクローゼットやハンガーラック、収納ケースを用意しましょう。

    掃除用具
    引越しの搬入作業では埃が経ちますので、掃除機、モップなどは入居初日から用意しておくのがベストです。

    あったら便利なものとは?

    毎日をもっと快適に過ごせるようにするために、あったら便利なアイテムをいくつかおすすめします。

    炊飯器
    白米や玄米を炊くのはもちろん、炊飯器で作る簡単で美味しい料理のレシピ情報も最近では多く存在しますので、手間をかけず自炊したい人におすすめです。

    電気ケトル
    お茶やコーヒー、インスタント食品を手軽に準備できます。

    空気清浄機
    花粉症やハウスダストに悩む人のために、室内の空気を清潔に保ちます。

    扇風機・サーキュレーター
    夏場の室温調節に役立ち、エアコンと併用することで効率的に冷却できます。

    ポータブルスピーカー
    音楽や動画配信をより良い音質で楽しむことができます。

    コーヒーメーカー
    コーヒーが好きで一日に何杯も飲む場合はおすすめです。カフェに入るよりも節約ができます。

    男女別の必要なものリストなど、より詳しく知りたい方はこちらの記事へ

    sample

    【一人暮らしに必要なものリスト】100均便利アイテム、男女別で必要なもの、費用の抑え方、意外と必要のないものまで解説!【口コミあり】

    一人暮らしを始める前に必要なアイテムから、意外と必要のないものまで紹介します。また、100円均一で買える便利なアイテムやおしゃれな空間を演出するアイテムなどもご紹介。ぜひご覧ください。

    東京で学生が初めて一人暮らしするときの注意点は?

    東京の一人暮らしで注意するべき誘惑とは?

    東京での買い物や外食はもちろん生活での楽しみの一部でもありますが、気がつけば財布の中身が心細くなり、クレジットカードの明細が想像を超える金額に...などという事態も珍しくありません。
    特に予算が限られている学生は、お金の管理を上手に行う必要があります。
    遊ぶお金欲しさにアルバイト漬けとなり肝心の勉学に身が入らない、ということにならないように注意しましょう。計画的に予算を決めて遊ぶのであれば、東京生活はとても充実したものになりますし、学業の息抜きにもなりますよ。

    外食の誘惑
    東京には数え切れないほどのレストランやカフェ、居酒屋があり、外食する誘惑に抗うのが難しいかもしれません。しかし、頻繁な外食は予算を圧迫します。

    ショッピングの誘惑
    トレンドの発信地となる東京では、最新のファッションやお洒落なもので溢れています。セールや季節イベントの時期は特に注意し、購入するべきかどうかよく吟味しましょう。

    夜遊びの誘惑
    東京は深夜まで開いているスポットも多く、夜の街は魅力的ですが、お金がかかるだけでなく健康や学業にも悪影響を及ぼす可能性があります。夜遊びはほどほどに...。

    便利なサービスの過剰利用
    人口が多い街なので食事の宅配サービス、クリーニングサービスなど、生活を便利にするサービスなどの選択肢も多数ありますが、コストが積み重なります。

    治安の良いエリアの選び方とは?

    東京生活での誘惑を断ち切るためには、エリア選択も重要です。歓楽街や繁華街の近くでは夜遅くまで騒がしかったり、治安に関しての懸念がある場合もあります。特に女性の一人暮らしは、治安の良い地域を慎重に選ぶことが重要です。
    東京23区の犯罪発生件数や犯罪発生率(犯罪発生件数を人口で割った指標)を参考にしてみましょう。犯罪発生率が少ない順に上位10区のランキングがこちらです。

    市区町村 犯罪発生件数 人口 犯罪発生率
    世田谷区 4,084 916,972 0.45%
    杉並区 2,519 551,816 0.46%
    練馬区 3,480 714,410 0.49%
    目黒区 1,346 275,731 0.49%
    文京区 1,104 217,429 0.51%
    板橋区 2,916 543,391 0.54%
    品川区 2,146 390,799 0.55%
    大田区 3,851 700,751 0.55%
    北区 2,052 334,774 0.61%
    中野区 1,976 315,718 0.63%

    ただし、データも選択基準の一つにはなりますが、街の雰囲気や最寄り駅から自宅までのルートを入居決定前に実際に歩いてみるなど、自分の目で確かめることをおすすめします。昼夜で雰囲気が大きく変わったり、駅前は明るくても道中の街灯の数が少なかったりと、不安な部分が出てくるかもしれません。
    繁華街との距離感、交通アクセスの両方を考慮し、安全性と利便性のバランスが取れたエリアを選びましょう。

    失敗しない部屋探しのコツを詳しく知りたい方はこちらの記事へ

    sample

    失敗しない部屋探しのコツとは?内見で見るべきポイント5つ!【DOOR賃貸】

    初めての賃貸探しでも安心!家賃、エリアを決定するステップや内見時のチェックポイントを5つの軸で解説。実体験をもとに失敗しない部屋探しのコツを学びましょう。


    東京の一人暮らしにおける災害対策や防犯など

    災害対策
    自宅や学校が位置するエリアのハザードマップを確認しておきましょう。緊急時に避難所となる施設や、避難ルートを地図を見て把握しておくことも重要です。
    また、非常食、水、懐中電灯、手回し充電器、電池式ラジオ、軍手などの非常用品を準備し、手の届く場所に保管してください。防災用グッズが一式セットになっているリュックサックなどをネットで購入することもできます。
    さらに、災害時には情報収集が重要なため、スマートフォンの充電は欠かさず行いましょう。

    防犯対策
    一人暮らしでは自宅の防犯も欠かせません。窓の鍵を二重にし、防犯ブザーを携帯し、玄関ドアにセンサーライトを設置するなど、手軽にできる対策から始めましょう。また、周辺の安全情報に関する連絡網に参加するなど、地域コミュニティとの連携を図ることも、防犯対策の一環として非常に有効です。

    東京で学生の初めての一人暮らしにおすすめの駅10選

    交通アクセスや治安、日常の買い物の利便性などを総合的に見て、DOOR賃貸編集部が独自に選んだ「東京で初めての一人暮らしにおすすめの駅」10選をご紹介します。

      中野駅
      アクセス
      JR総武線・中央線、東京メトロ東西線 乗り入れ
      新宿駅まで約4分、東京駅まで約18分

      生活環境
      商店街も大きく充実しておりショッピングや食事に便利。駅前は賑やかな雰囲気のため夜道も安心です。注意点としては居酒屋が多いので夜も賑やか。中野ブロードウェイをはじめ漫画・アニメなどのサブカルチャーの街でもあります。
      吉祥寺駅
      アクセス
      JR総武線・中央線、京王井の頭線 乗り入れ
      新宿駅まで約15分、渋谷駅まで約16分

      生活環境
      井の頭公園の近くで自然が豊か。カフェや雑貨店、古着屋などが多く、若者に人気の街でもあります。 ロフトや東急デパート、ヨドバシカメラなど大型ショッピング施設が揃っているのもポイントが高いです。 23区外ではありますが交通利便性が高く、都会さと落ち付いた雰囲気のバランスがとれた街です。
      八王子駅
      アクセス
      JR中央本線・横浜線・八高線 乗り入れ
      立川駅まで約10分、新宿駅まで約38分、東京駅まで約58分

      生活環境
      大型商業施設が多く買い物に便利です。大学が多く、学生向けの美味しくて安い飲食店も充実。家賃相場や生活コストも都心に比べて低めで暮らしやすい街です。
      北千住駅
      アクセス
      JR常磐線、東京メトロ千代田線・日比谷線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレス 乗り入れ
      上野駅まで約11分、東京駅まで約20分、新宿駅まで約30分

      生活環境
      駅ビルにルミネやマルイが入っており大型ショッピングモールや飲食店が多く、日々の生活が非常に便利。下町の雰囲気が感じられる惣菜店なども存続し、駅から少し離れれば荒川があるなど自然も豊かに感じられます。都心にアクセスしやすいわりに家賃相場が安く、学生からファミリー層・年配の方まで幅広い層にやさしい街です。
      小岩駅
      アクセス
      JR総武線 乗り入れ
      東京駅まで約20分、新宿駅まで約30分

      生活環境
      駅前に大きな商店街があり、日用品の買い物に便利。家賃相場も安く学生にやさしい街です。東京ディズニーリゾートや羽田空港、成田空港へのアクセスも〇。 ディープな飲み屋街もあり、夜遅い時間帯の喧噪には注意です。
      町田駅
      アクセス
      JR横浜線、小田急線小田原線 乗り入れ
      新宿駅まで約27分、渋谷駅まで約33分

      生活環境
      大型ショッピングモールや飲食店が充実しており、駅前で完結できます。都心部からは少し離れますが、適度に栄えて自然環境も良い街です。
      練馬駅
      アクセス
      西武池袋線・有楽町線・豊島線、都営大江戸線 乗り入れ
      新宿駅まで約18分、池袋駅まで約7分

      生活環境
      乗り入れ路線が多く、主要駅まで乗り換えなしで行けるアクセスの良さや、その割に家賃相場の低い点も魅力です。 駅周辺に大型スーパーや商業施設が集まり、買い物が駅前で完結できます。自然豊かなエリアもあり、バランス良く過ごせます。
      経堂駅
      アクセス
      小田急小田原線 乗り入れ
      新宿駅まで約12分、渋谷駅まで約16分

      生活環境
      閑静な住宅街で、スーパーや地元の商店街が充実しており、ファミリー層の居住も多いです。和食、洋食、中華、スイーツなど幅広いジャンルの個人経店も充実しており、人気店が多数。治安が良く品がありながらも利便性の高い街です。
      明大前駅
      アクセス
      京王線・井の頭線 乗り入れ
      新宿駅まで約8分、渋谷駅まで約9分

      生活環境
      下北沢や吉祥寺など若者に人気の街に乗り換えなしでアクセスできる、交通利便性が高く学生の多い街です。 カフェや居酒屋、ラーメン屋などが多い活気のあるエリアです。
      方南町駅
      アクセス
      東京メトロ丸ノ内線 乗り入れ
      新宿駅まで約11分、渋谷駅まで約24分、東京駅まで約30分

      生活環境
      知名度はやや低いかもしれませんが、始発駅なので座って通勤・通学が可能。都心へのアクセスが良好です。 スーパーやドラッグストアは点在しており日常生活の買い物には困りません。閑静な住宅街エリアもありのどかな街です。

    まとめ

    いかがでしたか?東京で学生が一人暮らしする時に知っておくべき費用や治安、おすすめの駅10選などについてご紹介いたしました。DOOR賃貸では学生向けの賃料が安いアパート・マンションも多数掲載しております。是非とも物件探しにご活用ください。

    執筆者

    執筆者

    DOOR賃貸編集部  

    DOOR賃貸運営事務局

    関連記事