市区町村から探す
市部
- 水戸市(5,361)
- 日立市(1,881)
- 土浦市(2,195)
- 古河市(1,433)
- 石岡市(294)
- 結城市(225)
- 龍ケ崎市(648)
- 下妻市(190)
- 常総市(391)
- 常陸太田市(53)
- 高萩市(105)
- 北茨城市(65)
- 笠間市(599)
- 取手市(917)
- 牛久市(869)
- つくば市(4,637)
- ひたちなか市(1,774)
- 鹿嶋市(681)
- 潮来市(74)
- 守谷市(475)
- 常陸大宮市(101)
- 那珂市(200)
- 筑西市(284)
- 坂東市(371)
- 稲敷市(43)
- かすみがうら市(341)
- 桜川市(66)
- 神栖市(1,007)
- 行方市(23)
- 鉾田市(30)
- つくばみらい市(147)
- 小美玉市(167)
- 東茨城郡茨城町(59)
- 東茨城郡大洗町(21)
- 東茨城郡城里町(7)
- 那珂郡東海村(201)
- 久慈郡大子町(11)
- 稲敷郡美浦村(27)
- 稲敷郡阿見町(610)
- 稲敷郡河内町(3)
- 結城郡八千代町(5)
- 猿島郡五霞町(9)
- 猿島郡境町(91)
- 北相馬郡利根町(6)
茨城県の住みたい街ランキングから探す
人気の駅から探す
茨城県のおすすめ賃貸特集から探す
ライフスタイルから選ぶ
不動産屋さんが教える茨城県の賃貸情報
茨城県の暮らし
茨城県ってどんなところ?
茨城県は、県北・県央・鹿行・県南・県西の5つの地域に分けられます。県北地域は日立市が中心となっており、日立市とひたちなか市に物件が集中しています。県央地域は県庁所在地の水戸市が中心で、水戸市と笠間市に物件が多め。鹿行地域には、鹿嶋市や神栖市といった中核都市があります。県南地域はつくば市が中心で、つくば市・土浦市・取手市・牛久市に賃貸物件が多いです。県西地域では、筑西市に物件が集まっています。
茨城県の交通事情
茨城県は、県北・県央・鹿行・県南・県西の5つの地域に分けられます。県北地域は日立市が中心となっており、日立市とひたちなか市に物件が集中しています。県央地域は県庁所在地の水戸市が中心で、水戸市と笠間市に物件が多め。鹿行地域には、鹿嶋市や神栖市といった中核都市があります。県南地域はつくば市が中心で、つくば市・土浦市・取手市・牛久市に賃貸物件が多いです。県西地域では、筑西市に物件が集まっています。また茨城県は、県全域が車社会。人口が多く、街が発展しているつくば市や水戸市でも、自家用車で通勤する人が多く、バスや電車の利用者は少なめです。買い物スポットも国道沿いなどのお店なので、車を持たないと難しいでしょう。そのため駐車場つきの賃貸物件がほとんどで、ファミリー向けの物件だと2台分の駐車場がついてくることも多いです。
茨城県で人気の物件は?
ペット可の物件や新築・築浅のマンション・アパートなど、全国で人気の部屋は茨城県ももちろん例外ではありません。また、マンションなどでありがちな管理費の負担がなく、世帯によっては月々の価格がお得になる一戸建て・一軒家の物件を検討する人も多いようです。さらにリノベーション物件なら、新築と変わらないような見た目やデザイン、広い間取りでも比較的安価なのが嬉しい、と安く、広い住まいを探す方に人気です。
茨城県のおすすめエリア
つくば市
茨城県は、県全域が車社会。人口が多く、街が発展しているつくば市や水戸市でも、自家用車で通勤する人が多く、バスや電車の利用者は少なめです。買い物スポットも国道沿いなどのお店なので、車を持たないと難しいでしょう。そのため駐車場つきの賃貸物件がほとんどで、ファミリー向けの物件だと2台分の駐車場がついてくることも多いです。
水戸市
県中部にある県庁所在地。人口は県内で一番多く、物件数もつくば市についで2番目に多いです。交通機関の中心は水戸駅ですが、市内での通勤手段は車が中心で、朝夕の通勤時間帯には少し渋滞することも。部屋を探す場合には、国道への出やすさを重視する人が多いようです。市内にはショッピングモールが複数あり、まとまった買い物にも困りません。
神栖市
県の最東南端の神栖市。鹿嶋市とともに鹿島臨海工業地帯を形成しています。多くの人が、市内で働いています。電車は走っておらず、移動は車がほとんど。市外から交通機関でアクセスするには高速バスが中心で、高速バスは鹿島セントラルホテルから発着します。まとまった買い物は、成田や船橋市のららぽーとに車で出かける人が多いです。
鹿嶋市
神栖市の北にある鹿嶋市は、大手企業の企業城下町として発展しています。神栖市とともに鹿島臨海工業地帯を形成しており、工業地帯で働く人が多く住んでいます。市内での移動は車が多いですが、工業地帯の企業にバスで通う人もいます。車での通勤は20分~30分が目安です。まとまった買い物には、国道を利用して成田や船橋へ出る人が多いです。