アイキャッチ画像

学生が一人暮らしをする際、親などから仕送りをもらって生活する人も多くいます。
しかし、家庭の事情などから仕送りをもらわずに一人暮らしをする人もいるでしょう。
実際のところ、本当に仕送りなしで一人暮らしが出来るの?と不安に感じる人がいるのではないでしょうか?

結論から言えば、学生で仕送りがなくても工夫次第では一人暮らしは可能です。

今回は、仕送りなしで一人暮らしするための方法について解説します。
学生の一人暮らしに必要な初期費用や生活費、節約方法についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次・一覧

    学生の一人暮らしに必要な初期費用について



    一人暮らしを始めるにあたり、様々なお金が必要となります。
    まずここでは、学生の一人暮らしに必要な初期費用について項目別に解説します。
    どのくらい初期費用がかかるか参考にしながら、一人暮らしの準備を進めていきましょう。

    お部屋の契約費用

    賃貸物件を借りるにあたって、契約費用がかかります。
    初期費用の中でも契約費用は大きな割合を占めるため、具体的にどのような費用がかかるのか把握しておくことが大切です。
    一般的に、契約費用として次のような項目がかかります。

    項目 費用の目安
    家賃(当月分) 契約日に応じて日割り計算
    例)家賃6万円の物件を4月15日から契約する場合、3万円(6万円÷30日×15日分)
    家賃(翌月分) 翌月分の家賃1ヶ月分
    敷金 家賃の0~2ヶ月分
    礼金 家賃の0~2ヶ月分
    仲介手数料 家賃の0.5~1ヶ月分+消費税
    火災保険料 1~2万円程度
    保証会社手数料 家賃の0.5~1ヶ月分
    鍵交換費用 1~2万円程度


    賃貸物件を契約するときの初期費用の目安は、おおよそ家賃の5~6か月分だといわれています。

    少しでも契約費用を抑える方法として、敷金・礼金がかからない物件やフリーレントのある物件を探すことなどが挙げられます。

    初期費用の予算が決まっている場合は、あらかじめ不動産会社に伝えた上で物件を探してもらうとよいでしょう。
    さらに、契約前に契約費用の見積もりを不動産会社に依頼して、確認することも大切です。


    引越し費用

    お部屋の契約が終わると、引越しの準備が始まります。
    初めての一人暮らしの場合、引越し費用の目安はおおよそ3~8万円程度とされていますが、引越し時期や移動距離、荷物の量によって料金が大きく変わるため注意が必要です。

    また特に、入学に合わせて引越しをする学生が多いため、2~4月の繁忙期は通常よりも費用が高くなる傾向にあります。
    繁忙期の場合、引越し会社の状況によっては曜日・時間の違いで数万円単位での差が出ることも珍しくありません。

    引越し費用を抑えるには、複数社の料金を比較することが重要です。
    もしくは、荷物を自分で運べる量まで減らして、引越し業者を使わず自力で引越しするのも1つの手です。


    家具家電にかかる費用

    一人暮らしをする上で、新生活で利用する家具家電が必要になります。
    家具家電をすべて新品で揃える場合は、数十万円かかる可能性も。
    少しでも費用を抑えたい人は、家具家電付きの物件を探したり、レンタルサービスを利用したり、中古品を探したりすることなども検討してみてください。

    一人暮らしにかかる初期費用については、こちらの記事で詳しく解説しています。具体的な節約方法についてもご紹介していますので、ぜひご覧ください。

    sample

    初めての一人暮らしに必要な初期費用は平均50万円? 内訳とポイント、節約方法を解説!【DOOR賃貸】

    一人暮らしには契約費用や引越し費用、家具・家電の購入費など、何かとお金がかかります。これから一人暮らしを始めようと考えている方のために、引越しにかかる初期費用の種類や、初期費用を賢く抑えるポイント、節約方法などを解説します。

    学生の一人暮らしにかかる生活費



    続いて、毎月の生活費を確認してみましょう。ここでもまずは、大学生の一人暮らしにかかる生活費の一般的な内訳をご紹介します。

    項目 1か月あたりの費用
    食費 23,717円
    住居費(家賃) 50,461円
    光熱費(電気・水道・ガス代) 5,874円
    保健衛生費(病院代・理美容院代等) 3,183円
    娯楽費・嗜好費(趣味・交際費等) 13,075円
    その他の日常費(日用品・通信費等) 13,367円
    修学費(教科書代等) 3,967円
    課外活動費(サークル活動等) 3,392円
    合計 117,036円


    大学生の一人暮らしにかかる生活費は約12万円であることが読み取れます。
    大学生特有の項目として、教科書代などの修学費やサークル活動などの課外活動費があります。
    同じ大学でも学部やサークルによって費用が異なるため、調べておくことをおすすめします。

    学費はいくらかかる?



    学費も自分で負担する予定の方は、上記の生活費に加えて学費についてもチェックしておきましょう。ここでは、文部科学省が公開している「国公私立大学の授業料等の推移」をご紹介します。

    種別 授業料(年間) 入学金
    国立大学 535,800円 282,000円
    公立大学 536,363円 391,305円
    私立大学 930,943円 245,951円


    学費を比較してみると、国公立大学よりも私立大学の方がお金の負担が大きいことが読み取れます。
    大学によっても差があるため、進学を希望する大学・学部の学費がどのくらいかかるのか、早めに確認しておくのがよいでしょう。
    また、大学によっては授業料減免・免除制度や奨学金制度が用意されていることもあるため、あらかじめ確認することをおすすめします。

    ちなみに、上記の年間授業料を1ヶ月あたりに換算すると次のようになります。

    種別 授業料(1ヶ月あたり) 授業料(年間)
    国立大学 44,650円 535,800円
    公立大学 44,697円 536,363円
    私立大学 77,579円 930,943円


    1ヶ月あたりの生活費や学校生活に必要な費用が約12万円であるとすると、学費を含めた金額は、国公立大学で約16.5万円、私立大学では約19.8万円という計算となります。

    ただし、この金額はあくまで「平均」から算出したものです。
    上手に節約したり、学校の制度を利用したりすれば、もっと支出を抑えることができます。
    次の項目では仕送りなしで一人暮らしするための方法について解説していますので、あわせてご覧ください。

    仕送りなしで一人暮らしするための9つの方法



    仕送りなしで一人暮らしをするためには、生活費を節約したり、学生ならではの制度を活用したりして、工夫していくことが大切です。
    ここでは、学生が仕送りなしで一人暮らしをするために工夫できることを具体的にご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

    奨学金制度を利用する

    奨学金制度を利用して月々かかる支払いを補う方法が挙げられます。
    ここでは、日本学生支援機構の奨学金制度から、具体的な金額をご紹介します。

    第一種奨学金(無利子) 第二種奨学金(有利子)
    大学(国公立)・自宅外 いずれかから選択
    月額20,000円/30,000円/40,000円/51,000円
    月額20,000~120,000円(10,000円刻み)
    ※私立大学の医・歯学課程は40,000円、薬・獣医学課程は20,000円、上限よりも増額が可能
    大学(私立)・自宅外 月額20,000円/30,000円/40,000円/50,000円/64,000円


    日本学生支援機構の奨学金制度を利用する場合、奨学金の種類によって貸与できる金額や利子の有無が異なります。
    ご自身に必要な学費や生活費から不足する金額を算出した上で検討してみましょう。

    また、自治体や学校などによる独自の奨学金制度もあります。
    奨学金を検討する際には、自治体や進学先の情報も確認してみてください。

    なお、貸与型の奨学金の場合は卒業してから返済が必要になります。
    特に卒業後も一人暮らしが続く可能性があるなどの場合は、返済に困らないよう金額についても慎重に確認しましょう。     

    ちなみに、返済義務のない「給付奨学金」もあります。対象となるには世帯収入や資産などの条件があるので、詳しくは文部科学省のWebサイトをご覧ください。

    学費免除・減免制度を活用する

    学費免除・減免制度を活用することで、学費面での負担を軽減することが可能です。
    たとえば、先ほどご紹介した「給付奨学金」の対象になる場合は、授業料等の減免も受けられる可能性があります。
    詳しくは文部科学省のWebサイトから確認してみてください。

    また、成績優秀者や特定の資格取得者に対して学費免除・減免が受けられる制度のある学校もあります。
    進学先に学費免除・減免制度があるか確認してみましょう。

    地方の国公立大学の進学が費用面ではベスト

    先ほども解説したように、私立大学よりも国公立大学の方が大幅に学費を抑えることができます。
    仕送りなしで一人暮らしを考えている方は、場合によっては進学先を再検討することも1つの方法かもしれません。

    さらに、家賃相場が安い地方の大学を検討することで生活費の支出を抑えることにつながるケースもあります。
    しかし、地方によっては通学・生活するために自家用車が必須なところもあるため、余計に出費がかかってしまう可能性があります。
    知らない地方を検討する場合は生活環境を確認しておきましょう。

    もちろん、学びたい分野や進学先でやりたいことなどを考えて学校を選ぶことは重要なことです。
    しかし現実問題として学費などの負担をしなければならない場合は、先ほど解説した奨学金制度や授業料免除・減免制度、必要となる生活費も踏まえながらじっくり考えてみましょう。

    アルバイト先の制度を活用する

    生活費の節約方法の1つとして、アルバイト先の制度を活用することが挙げられます。
    たとえば、飲食店などにあるまかない制度では、価格の安いまかないメニューがあったり、店内のメニューを割引価格で食べられたりすることがあります。
    アルバイト先のまかない制度を活用することで、外食するよりも食費を抑えることができるでしょう。

    他にも、徒歩や自転車で行ける範囲内で交通費がかからないようにすることも節約方法の1つ。
    アルバイトの中には交通費支給のところもあるので、大学に近いアルバイト先を選べば通学にかかる交通費をアルバイト先の交通費で補える可能性もあります。
    交通費支給に関する細かい内容はアルバイト先によって異なるため、確認してみましょう。

    また、夏休みや春休みといった長期休みを活用して短期バイトで効率よく稼ぐ方法も考えられます。
    たとえば、観光地などの近くにあるホテルや旅館、施設などで住み込みをしながら働くリゾートバイトなど。
    学校生活に必要な時間とバランスを取りながら、効率よく働く方法を考えていきましょう。

    家賃の安い物件を借りる

    生活費の中でも大きな割合を占めるのが「家賃」です。
    入居してから家賃を減額することは難しいため、お部屋探しの時点でご自身の生活に無理のない家賃の物件を探す必要があります。

    DOOR賃貸であれば大学名や通学時間帯から物件を検索することが可能です。
    また、地域ごとの家賃相場を確認することもできます。
    業界最大級を誇る物件数から、理想の物件を探してみてください!


    固定費の節約をする

    効率よく生活費を節約するために見直したいポイントが、固定費です。
    スマホ料金や光熱費の契約を見直すことによって、大きく節約できる可能性があります。
    たとえば、格安スマホや格安simに変更する、加入しているスマホ料金プランを見直す、電力会社・ガス会社や料金プランを見直すなど。
    特にスマホ料金は学割が適用できることもあるため、この機会にぜひ確認してみてください。

    自炊の割合を増やす

    毎月かかる食費を節約する方法の1つとして、自炊が挙げられます。
    あらかじめ数日分の献立を考えてからお店でまとめ買いをすれば、食材を無駄なく使用できるので節約につながります。

    また、学食のある学校では、外食するよりも安くメニューが提供されていることも。
    進学先の学食やアルバイト先のまかない制度などを活用して、食費の節約につなげましょう。

    学割を活用する

    主に学生のみが利用できる「学割」。
    レジャー施設や交通機関、スマホ料金などで学割を適用させることにより、通常料金よりも安くサービスを利用することが可能です。
    さらに、パソコンの購入や動画配信サービスなどのサブスクリプションに学割が適用されることも。
    普段利用しているサービスや買い物をするときに、学割が適用できるか確認してみてください。

    キャッシュレス決済を活用する

    現金で買い物をするよりも、キャッシュレス決済を活用することでポイント還元分の節約につながります。
    たとえば、スマホ1台で支払いができる「QRコード決済」であれば、スマホアプリから登録するだけなので時間をかけずに始めることが可能です。
    その他、銀行口座から直接支払いができる「デビットカード」、学生向けの特典がある種類もある「クレジットカード」もあります。
    ご自身の生活スタイルに合う決済方法を選び、上手に節約していきましょう。

    まとめ



    仕送りなしで一人暮らしをするのは難しいイメージがあるかもしれません。
    しかし、今回ご紹介した様々な方法を活用して工夫すれば、仕送りなしでも一人暮らしは十分可能です。
    利用できるものは積極的に利用し、工夫して生活していきましょう。

    今回ご紹介した方法は、すべてを一気に行うのは大変です。
    ご自身でできるところから1つずつ実践してみてください。
    一人暮らしを始めるにあたって、まずは家賃の安い賃貸物件を探してみましょう。

    執筆者

    執筆者

    小花 絵里  宅地建物取引士/賃貸不動産経営管理士/FP2級など

    不動産会社や住宅メーカーの不動産部に勤務。不動産賃貸・売買契約の他、社宅代行、宅地造成などの不動産業務に携わっていました。
    現在は、不動産や金融関係の執筆をするフリーライターとして活動中。夫婦で不動産投資や株式投資を行っています。

    プロフィール詳細:https://www.erix.work/profile
    Twitter:@writerERI
    Instagram:eri.writer

    関連記事