アート・サカイなど130社から一括見積もり
複数社の見積もりを比較して相場・最安値をチェック

単身引越し
長崎県 → 長崎県 の場合
見積もり平均金額

実際の引越し成約金額


単身引越し
福井県 → 福井県 の場合
見積もり平均金額

実際の引越し成約金額


家族引越し
大阪府 → 大阪府 の場合
見積もり平均金額

実際の引越し成約金額


DOOR引越し見積もりとは
DOOR引越し見積もりとは、無料最短1分で複数の引越し業者に見積もり申請ができる、引越し業者比較サイトです。業者数はなんと全国130社以上。一人暮らしの引越しから家族での引越しまで、幅広くご利用頂けます。DOOR引越し見積もりで、1番安い引越し業者を見つけましょう!
DOOR引越し見積もりが
選ばれる理由
大手から地域密着型まで全国の
業者の見積もりを比較できる引越し業者によって見積もり価格、サービスや特典はさまざまです。DOOR 引越し見積もりでは、メジャーな業者から地域密着の業者まで、多数の提携会社から一括で見積もりが可能です。たくさんの引越し業者の中から、あなたにぴったりの業者を見つけましょう。
単身引越しに強い
赤帽グループも比較できる大手の引越し見積もりサービスではなかなか取り扱いのない「赤帽」グループも、DOOR 引越し見積もりなら取り扱っています。
DOOR 引越し見積もりの
特典でさらにおトク提携引越し業者のDOOR 引越し見積もり限定割引・特典や無料のダンボールなどでお得にお引っ越ししましょう。
※特典は提携パートナーであるLIFULL引越しのものとなります
引越し業者ランキング
大手の企業
アリさんマークの引越社
総合満足度
3.9
サカイ引越センター
総合満足度
3.8
アート引越センター
総合満足度
3.8
地域密着の業者
お荷物運びのコンシェルジュ
総合満足度
4.8
タウンサービス・ナカイ
総合満足度
4.8
Leaf transport リーフトランスポート
総合満足度
4.7

引越し料金は、以下の5つの条件によって変動します。
- 引越し日時
- 時間帯
- 時期(月)
- 荷物量
- 引越し先までの距離
同じ引越し業者でも、条件によって相場より安いプランもあれば、高いプランも存在します。その為、特定の業者に当たりをつけていたとしても、他の業者にも見積もりを取ることは大切です。
「前回利用した引越し業者が安かったので、そこでしか見積もりを取らなかったら、今回は高くついてしまった」なんてことが無いように注意しましょう。 安いと評判の引越し業者が、本当に1番安いのかどうかを確認するために、複数社へ見積もりを申請するのもオススメです。土日祝日といった休日は、引越しする人が多いので、引越し料金が高くなってしまう傾向があります。
引越し費用を抑えたい方は、平日で見積もりを取るようにしましょう。
また時間帯では、午後より午前の方が人気が高く、費用も高くなります。
午前が人気なのは、引越し後の荷解きの時間を午後に取る事ができる、といった理由からです。 引越し費用を抑えたい方は、午後で見積もりを取るようにしましょう。引越し日の直前になればなるほど、見積もり料金は高くなってしまいます。その為、引越し日が決まったらできるだけ早めに見積もり申請を行うことをおすすめします!
DOOR賃貸では、引越し日が未定でも申請が出来ますので、大まかな日程が決まり次第、見積もりを取るのも一つの手です。
引越し費用を安くするには?
引越しまでの流れ
カンタン1分見積もり依頼 必要な情報を入力し、複数の引越し業者に一括見積もり依頼。あとは引越し業者からの連絡を待つだけ。
比較・検討 2~3日以内に見積もりを依頼した引越し業者からメールもしくは電話で連絡があります。各社の見積もり、サービス内容を比較・検討しましょう。
契約・お引越し あなたの希望にあった引越し業者とご契約。納得の引っ越しで素敵な新生活を。
DOOR引越し見積もりに
関するよくある疑問
引越し日は決まっていなくても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です!
見積もり金額は平日の方が安い傾向にあるため、引越し費用を抑えたいという方は、希望曜日を平日にして見積もりを取るのがオススメです。見積もりの申請は面倒ではないですか?
DOOR引越し見積もりでは入力項目を最小限に抑えているため、見積もり申請は約1分で完了します!
引越し業者との電話はどれぐらいすればいいですか?
まず最初に、荷物量のヒアリングに1回、見積もり金額の連絡に1回、合計2回の電話を1社ごとに行うのが一般的です。業者によっては、荷物量のヒアリングの際にすぐ見積もり金額を提示してくれることもあります。
また見積もり金額が決まった後で、値段交渉に応じてくれる業者も存在します。
引越し費用を少しでも抑えたいという方は、1番安い業者の見積もり料金をひかえた上で、その他の業者にもう一度電話して交渉する、というのも1つのテクニックです。 (※電話代が心配の方は、業者側にお願いして掛け直してもらいましょう)
その他引越しに関する
豆知識
訪問見積もりって何?
訪問見積もりとは、引越し業者が正確に荷物量を把握するため、実際に家に来て、見積もりを出すことを指します。
訪問見積もりのメリットは、以下の2点です。- 見積もり料金と実際の金額に、大きな差が生まれるのを防げる点
- 引越し当日になってトラックへ荷物が乗りきらない、といったトラブルを防げる点
単身での引越しの場合は、世帯ごとに荷物量に差は生まれにくいため、下見なし電話のみの見積もりで対応してくれる業者が多いです。(※電話での見積もりの場合も、大きな荷物の伝え忘れが無いよう注意しましょう)
家族での引越しの場合は、電話だけだと荷物量を正確に把握するのが難しいため、訪問見積もりを実施している業者が多いです。
最近はコロナの影響もあり、訪問見積もりに変わりオンラインでの見積もりを実施している企業も増えています。どの見積もり方法が良いかについては、自身の希望を伝えた上で、業者と一度相談してみるのがオススメです。引越し業者のキャンセル料金は発生しますか?
国土交通省の「標準引越運送約款」によると、引越し日の3日前までであれば、キャンセル料金は発生しません。また、当日に突然の嵐に見舞われ、引越し作業が困難なほど天候が悪化した場合、直前でも無料で延期してもらえる場合があります。 台風などが事前に来ることが分かっている場合は、早めに延期・キャンセルを行うようにしましょう。
引越し当日に雨が降ったときの業者の対応は?
引越し当日が雨であれば、引越し業者側で荷物が出来るだけ濡れないよう対策を行ってもらえます。大型家電を中心に、どの荷物もブルーシートやビニールで覆ったうえ、運搬してくれる場合がほとんどです。 それでも荷物が心配だという方は、荷造りの段階で厳重に梱包を行い、業者側に補償内容について確認しておきましょう。
引っ越しやることリスト
引っ越し前はやることが多く、何日前に何から始めるのが良いか分からない方も多いかと思います。
そこで、ここでは引っ越し前後で対応するべきことの流れを簡単にまとめました。

引っ越しから1ヶ月前までの準備・手続き
引っ越し日を決める
まずは引っ越し日を決めましょう。そのあと今住んでいる賃貸物件の契約書を前もって確認し、引っ越し日から逆算していつまでに退去の連絡をする必要があるのかを確認しておきましょう。
特に単身での引っ越しで、平日に仕事がある会社員の方などは、出来るだけ早めに引っ越し日を決めておくと、余裕を持って引っ越し準備をすることが出来るので安心です。
引っ越し業者を決める(引っ越し一括見積もりを依頼する)
引っ越し日が決定したら、引っ越し業者も決めておきましょう。
前回の引っ越しと同じ条件でも、引っ越し業者によって料金形態がかなり違ってくるため、一括見積もりを依頼して比較するのがコツの1つです。全国展開している大手企業から、地域密着の引っ越し業者まで比較して、自分に合った信頼できる業者を選びましょう。
また、1日見積もり依頼が遅いだけで料金が数千円違う、なんてこともありますので早めの見積もり依頼をオススメします。
「DOOR引っ越し見積もり」では、無料1分で複数社への一括見積もりが可能です!
引っ越し料金が、最大60%安くなったという事例も。是非ご検討下さい!各種重要手続きの確認【駐車場の解約(新規契約)・転校の連絡】
賃貸物件と同じく駐車場の解約も、引っ越し日程が決まった時点で知らせておきましょう。解約の連絡が遅くなると、翌月分の料金を余分に払う事になってしまうので、契約書の解約期限を確認しておきましょう。
また家族の中にお子さんがいる方は、転校の手続きのために、早めに学校にも連絡を入れておきましょう。
管理会社へ引っ越しする旨の連絡
管理会社によって異なりますが、一般的に解約申請は、引っ越し日の1~2か月前までに行うのが一般的です。定められた日程までに解約申請を行わないと、家賃を新居分と二重で支払うことになってしまいます。賃貸借契約書に記載の告知期限を確認して、ギリギリになってしまう前に早めに連絡しておくと安心です。

引っ越しから1ヶ月前~2週間前までの準備・手続き
すぐに使わないものから荷造りを開始
特に一人暮らしの方は、荷造りに予想以上に時間がかかってしまうことが多いため、本や雑誌、すぐに使わない衣類などから段取りを立てて荷造りを始めておきましょう。
いらないものと必要なものの見当を早めにつけておくと、余裕をもって処分・売却の計画を立てることが出来るのでオススメです。粗大ゴミ(不用品)の処分・売却
引っ越し料金は、荷物量やトラックの大きさに比例することがほとんどなので、引っ越し前に不用品の処分を行っておくと、引っ越し費用が安くなる可能性があります。
粗大ごみ・不用品は、自治体や引っ越し業者に引き取ってもらう方法がありますが、一般的に手数料がかかります。ものによって、フリマアプリやリサイクルショップで買い取ってもらうこともオススメします。

引っ越しから2週間~1週間前までの準備・手続き
転出届を出す
引っ越しによって市区町村が変わる場合、引っ越し元の市役所・区役所で「転出届」を出す必要があります。基本的に転出届は引っ越し日の前後14日以内に行う必要がある為、引っ越しする前に早めにスケジュールを立てて手続きしておきましょう。
郵送や代理人を立てて手続きすることも可能なので、どうしても予定が合わない方はこちらも検討してみて下さい。郵便物の転送手続き
郵便局で転送手続きを行っておくと、引っ越し後1年以内に届いた旧住所宛ての郵便物を、新しい住所へ転送してもらえます。近くの郵便局やインターネットで手続き可能なので、こちらも忘れずにやっておきましょう。
インターネットの使用停止と、新居での利用開始手続き
現在使用中のインターネット回線・プロパイダが、転居した後も継続利用できるかどうか、契約中の回線事業者に確認しておきましょう。
継続利用できる場合は、回線事業者にそのまま新居で必要な工事の日程などを予約します。継続利用できない場合は解約手続きを行い、同時に新しいインターネット回線・プロパイダの開始手続きも進めておけると安心です。また、プロパイダ・インターネット回線の解約は、指定された月以外で行うと違約金が発生する可能性が高いので注意が必要です。乗換先の会社によってはキャンペーンが適用される場合もあるので、それも上手く活用するのがおすすめです。
新居での開始の手続きは引っ越し後にも可能ですが、リモートワークを行っている方など、引っ越し後すぐにインターネットを使うという方は、引っ越し前に余裕をもって手続きしておきましょう。電気・ガス・水道の使用停止と、新居での利用開始手続き
旧住所で電気・ガス・水道等のライフラインを契約している会社に、使用停止の連絡をしておきましょう。
引っ越し先によっては、同じ会社で継続して利用することも可能なので、継続する場合はその旨を伝えます。また、新居でのガスの開栓には立ち会いが必須になりますので、立ち会い日をいつにするのかの日程も決めておけると安心です。現在は電気・ガスの会社の選択が自由化されているので、これを機に自分の生活スタイルにあった会社に切り替えて、光熱費を節約することも1つの手です。

引っ越しから1週間~3日前までの準備・手続き
残りの荷造りを済ませる
ここから引っ越しまでの残りの期間で使う予定のないものは、どんどん荷造りを進めておきましょう。引っ越し当日、業者が来てからも荷造りが終わってない場合、時間がかかりすぎると追加料金が発生してトラブルになるケースもありますので、早めに終わらせてしまいましょう。
食器など、新居ですぐにダンボールから出す予定のものは、ガムテープやシールを貼ってメモ書きを残すなどして印を付けておきましょう。
タンスなどの大型家具や、テレビなどの大型家電のような、梱包出来ない荷物以外を全てダンボールに入れた状態にするのがベストです。近所の人への挨拶まわり
近所に住んでいる知り合いを中心に、このタイミングで挨拶をしておきましょう。またマンションやアパートなどの集合住宅の場合は、引っ越し日を伝え、搬出作業がある旨を伝えておくと、トラブル防止にも繋がります。

引っ越しから3日前~当日の準備・手続き
冷蔵庫、洗濯機の搬出前の準備
冷蔵庫は、運び出しまでに中のものを全て使い切るだけでなく、前日を目安に電源を切って霜取りも行う必要があります。搬出の直前まで霜取りをしておかないと、運んでいる最中に水が出て、他の荷物が濡れてしまう場合があるので注意しましょう。
洗濯機も、引っ越し業者から水抜きを依頼されている場合は対応する必要があります。タテ型洗濯機かドラム式洗濯機かによって手順が異なるので、取扱説明書を読むのがおすすめです。
梱包外の荷物の取り外し作業(業者にお願いする)
エアコンや照明器具などを新居に運搬する場合、それらの取り外し作業も必要となります。
簡単な照明器具の取り外しは、自力で行ったり引っ越し業者に依頼できるものもありますが、エアコンの取り外しなどは、専門の業者に依頼しなければならない場合があります。
まずは引っ越し業者に相談してみて、取り外しの対応が出来ないと言われた場合は、専門の業者に別途で申し込みをしておくと良いでしょう。忘れ物のチェック・退去前の掃除
最後に忘れ物が無いかチェックしましょう。よく忘れがちなのが、物干し竿やシャワーヘッド、照明器具です。
また退去当日を目安に、不動産会社や管理会社が室内の状況確認に来るので、それまでに部屋の掃除を行っておきましょう。
退去時には経年劣化した部分を除いて、部屋を「原状回復」した状態にする必要があります。自力で回復できないような汚れや損傷などの修復費用については、入居前に支払った敷金で補われ、残りの敷金が手元に戻ってきます。思わぬところで費用が発生しないようにするためにも、掃除は入念に行っておきましょう。

引っ越し当日に新居でやること
引っ越し作業員への指示、運び込まれた荷物の確認
ワレモノなど壊れやすいものがある場合は事前に伝えておくと良いでしょう。エアコンや照明器具の取り外し作業をお願いしている場合は、そちらも対応してもらいます。
新居への搬入の際は、荷物の置き場所などを聞かれることが多いので、事前に決めておくとスムーズです。
また搬入が終わったら、段ボールの個数が合っているか、破損などの問題が無いかを、その場で作業員と一緒に確認出来ると良いでしょう。荷解きとダンボールの整理
荷解きはすぐ使うものから順にやっておいて、当日中に全てやる必要はありません。ただし、引っ越し業者にダンボールの引き取りをお願いしている場合は、その日までに済ませておきましょう。
新居での引っ越し挨拶
新居での荷物整理や諸々の確認がある程度終わったタイミングで、近隣に住んでいる人に挨拶します。当日の引っ越しが夜遅くに完了した場合は、翌日に行けると良いでしょう。マナーとして早朝や食事時、夜遅くは避けるようにしましょう。

引っ越し後に早めにやるべき手続き
転入届を出す(マイナンバーカード・国民健康保険の住所変更)
引っ越し作業がある程度落ち着いたタイミングで、引っ越し先の市役所・区役所で転入届を提出しましょう。転入届に関しては、引っ越ししてから14日以内に提出する必要があります。転出届を出した際にもらった「転出証明書」を忘れないように注意してください。
また転入届と一緒に、マイナンバーカード・国民健康保険の住所変更も行えると安心です。運転免許証の手続き
自動車やバイクを日常的に運転される方は、運転免許証の手続きも早めに対応しておきましょう。
免許証の住所を変更しない場合、身分証明書としての効力を失ってしまう場合があります。また免許更新のお知らせハガキが届かず、気付かないうちに失効していたという事態になる可能性もありますので、忘れずに手続きを行ってください。銀行口座やクレジットカード、携帯電話などの住所変更
その他、住所変更が必要なものはチェックリストを作成した上で、まとめて対応してしまうのがオススメです。郵送で重要な通知が送られてきた時にしっかり受け取れるよう、早めに変更しておきましょう。
新しい学校へ転校の手続き
公立小学校・中学校に入学する場合は、引っ越し先の役所で発行される「入学通知書」と、在学していた学校から発行される「在学証明書」「教科用図書給与証明書」を提出します。出来るだけ早めに書類の準備は進めておきましょう。
私立小学校・中学校に関しては、学校によって入学条件が違い、面接や入学試験などが課される場合もあるので確認が必要です。
現住所の都道府県から見積もりスタート
現在お住まいの都道府県(市区町村)をクリックしてください。
引越しの新着口コミ
40代 / 男性 / 単身引越し
業者名サカイ引越センター
引越し料金31284円 (高知県→高知県)
当日は私が仕事で不在の為母を代理にしていましたが、終始丁寧で親切な対応だったので安心して任せられると思ってお願いしといたよと後で報告されました。(廃品回収・エアコン等の設置業者を含む)作業員の方全員がハキハキと明るくテキパキ迅速に作業され巧みな連携でしたので感動すら覚えました。エアコンの付け替えが何カ所もあったのですが、そこでの料金を大幅に値引いて下さいました。
30代 / 女性 / 家族引越し(3人以上)
業者名サカイ引越センター
引越し料金155000円 (岩手県→岩手県)
若いスタッフたちがキビキビと作業を進めてくれました。挨拶もしっかりされていて、教育が行き届いてる気がしましたし、対応も丁寧で判断も迅速でした。細かく丁寧に作業していただきました。 悪い点は無かったと思いますが、段ボール引き取りが有料なのが残念だったかな。
30代 / 女性 / 家族引越し(3人以上)
業者名引越革命
引越し料金80000円 (奈良県→奈良県)
電話での見積もり対応がよく、他の業者は日程が合わなければそれ以外の日程の金額等を聞くこともできなかったが、引越革命はこちらの希望化金額に合わせてたくさんの提案をしてくれて、親身でとても良い印象だった。 電話対応の方と直接値段交渉もできたので、スムーズで早くとてもよかった。悪かった点は特にないが、引越し先が近場なのでとにかく安くしたかったので、荷物を運ぶこと以外はプラスサービスなどはしてもらえなかったが、それで十分だった。
50代 / 男性 / 家族引越し(3人以上)
業者名アート引越センター
引越し料金380000円 (千葉県→北海道)
引越し元(千葉)のスタッフは要望のタイムスケジュールの都合に合わせて作業を終わらせてくれた。また私達にも椅子は最後に運ぶのでゆっくり休んでいて下さいと細かい配慮もして頂き感動した。引越し先(札幌)はコロナ禍もあってか近隣の挨拶の相談もなく、もう一つという印象。
60代 / 男性 / 2人暮らしの引越し
業者名サカイ引越センター
引越し料金140000円 (栃木県→栃木県)
電話対応から見積りに来た営業担当者の対応、親切丁寧に説明してくださり納得して契約しました。引っ越し当日も実にテキパキと動いてくれて、休憩も取らず素早くかたずけてくれました。また、アフターサービスも素晴らしく頼んで良かったと思います。悪かった点は、一つも無いです。
40代 / 女性 / 2人暮らしの引越し
業者名アリさんマークの引越社
引越し料金33000円 (埼玉県→埼玉県)
大型物のみの配送希望(7点)で移動距離は車で10分以内。1階→2階への引越しで2トンショートでの引越しですが、最初は66000円から交渉開始でした。正直、高いかな?とは思いましたが引越し当日は時間指定なので決めました。 見積もり依頼後に引越し業者から次々に電話があって忙しない印象ではありましたが…早急に対応できるという意味では良かったかと思います。
20代 / 女性 / 2人暮らしの引越し
業者名ハート引越センター
引越し料金33000円 (山梨県→山梨県)
当日の引越し作業は、最初から最後まで迅速かつ丁寧に運んでくれましたし、質問に対する受け答えもハキハキしてました。 悪かった点は、電話の対応が少し悪かったのが気になりました。
30代 / 男性 / 家族引越し(3人以上)
業者名サカイ引越センター
引越し料金87000円 (東京都→神奈川県)
荷物が多く、トラック2台と3人にしてはお安くしていただいたと思っております。とても迅速かつ丁寧に行っていただき、当日のご対応にもとても満足しております。むしろ邪魔しないようにしてました笑。予算額を伝え、当初の見積もりより大幅に下げていただきました。洗濯機も安価で取り付けしてもらい、安心いたしました。
50代 / 女性 / 家族引越し(3人以上)
業者名クロネコヤマト引越センター
引越し料金289000円 (神奈川県→広島県)
価格の差が、他社に比べて圧倒的に安かった上に、営業担当者も、実際の引越し時の作業員も、印象が良かった。とても話しやすく、何でも希望が言いやすく、その希望に関して、すんなりときいてくれて、余裕を感じた。余分なお喋りと無く、テキパキと仕事をこなし、作業時間も予定よりかなり早かった。大切に荷物を扱ってくれた。
20代 / 女性 / 単身引越し
業者名赤帽グループ
引越し料金12510円 (東京都→東京都)
他社の引越し会社よりも数万円も安くお願いすることができました。料金に関しては申し分ない引越しでした。実際に荷物を見ていただいた際に、ちょっと多そうだねという話をしたのですが、本当に気持ち良く最後の最後まで工夫して荷物を積み込んでいただけました。さすがプロ!というお仕事ぶりに感謝でした。サービス内容は、荷物の運び出し、荷出しといったシンプルなものでしたが、本当に気持ちのよいサービスでした。
50代 / 女性 / 単身引越し
業者名しあわせ便引越センター
引越し料金25000円 (宮城県→宮城県)
電話での対応も、感じよく見積もりも早く予算これぐらいでお願いしたいと相談したら応じて頂きました。当日も時間きっちりに来られ、2人だと思っていたら3人来られ準備が間に合わなかったところがありましたが、嫌な顔されずとてもスムーズでした。悪いところは特にありませんが、支払いは現金のみだったのでクレカとか使えれば尚いいと思います。
30代 / 女性 / 単身引越し
業者名サカイ引越センター
引越し料金58800円 (鹿児島県→鹿児島県)
営業の丁寧な説明と契約後から引越しの事前案内はもちろん、アフターフォローまできちんとしていた。手際も良く、女性一人の引っ越しで不安もあったが、高いところの作業まで気を使ってくれた。段ボール無料回収や、引っ越し後10分サービスがありがたかった。もちろん、平日は割安であるのと、時間指定をしなければ更に安い。
40代 / 男性 / 2人暮らしの引越し
業者名アート引越センター
引越し料金270000円 (埼玉県→宮城県)
良かった点は、段ボールやガムテープ、その他、引越しの際の靴入れ、ハンガー、皿入れ、テレビの梱包のための箱も用意していただけて、荷詰めの際、作業が捗りました。悪かった点は、正式に業者を決定した後、全然連絡がなく、多少不安になりました。
20代 / 男性 / 単身引越し
業者名クロネコヤマト引越センター
引越し料金18000円 (千葉県→神奈川県)
他の業者で頼むよりも圧倒的に安かった。WEBで見積もりを出したので、あまり具体的な料金計算ではなかったが、こちらから問い合わせるとこちらのことも考慮した回答を出してもらえた。実際の現場を見て、荷物の量や作業環境を鑑み、スムーズな対応をしてもらえた。またパック料金を一段階下げてもらえたので客のことを考える紳士的な対応であったと感じる。
50代 / 男性 / 2人暮らしの引越し
業者名アリさんマークの引越社
引越し料金120000円 (千葉県→神奈川県)
1番安かった。見積もりに来た人が引越し当日も作業してくれた。今回は最安値での引越し希望だったので良かった。アルバイトの若者が2人が同伴したが、新人アルバイトの荷物の扱いが雑だった。人としては共感できる2人でした。備品の事前配達をお願いしたのですが、入ってないものもあった。
40代 / 女性 / 単身引越し
業者名アーク引越センター
引越し料金110000円 (山形県→宮城県)
良かった点は、日にちをずらした方が安くできる等のアドバイスをくださり出来るだけ安く費用を抑えられるようにしてくれた。当日もテキパキと引越し作業をしてくれた。持っていく荷物が見積もり時と若干変更になったが対応してしてくれたので助かった。悪かった点は、フリープランにしていたので、いつの何時頃に来て貰えるのかドキドキして待っていないといけなかったこと。でも、そういうプランで安くして貰ったので有り難かったです。フリープランにしても丁度良い時間だったので助かりました。ありがとうございました。
もっと見る